『松茸のぬか漬け』作ってみました♪
10/22/2009 (Thu)

皆様、只今巷を賑わせております
オリオン座流星群は観測されたでしょうか?
深夜から明け方にかけて数が増えるそうで
ぬかは昨夜ベランダから東の空のオリオン座、
ウルトラマンの星(M78)辺りをこれでもか!!
と、(穴が開くほど)見ておりましたが
これっぽっちも見つけられなかったとです

23日の明け方まで観測できるそうなので
今晩もちょっくら頑張ってみようかと思い
はりきって空を見てみましたら雲に覆われて・・・・・

明日こそ、いっぱい願い事するぞー!!
(と、ちっさい野望を抱くぬかでごさいました)
本日は、そろそろ旬となってきました
高級食材の「松茸」さまをぬか漬けてみました~♪
(↓クリックで拡大縮小致します)

今回もまた・・・
(色んな意味で)清水の舞台から飛び降りたぬかでございます。
って、一体、何回飛び降りてるんでしょうか(笑)
↓表面の土を軽くふき、そのまま(半分)をぬか漬けておきました

「松茸のぬか漬け」 ★★★
● ぬか床 1号 松茸 1/2
● 漬け時間 1日
● 漬け時間 1日
・漬かり具合・・・・・・80点(良い漬かりです)
・甘み・・・・・・・・・・・20点(ごくわずかに甘いです)
・塩辛さ・・・・・・・・・・20点(ほんのちょっと塩味があります)
・酸っぱさ・・・・・・・・・30点 (少しだけすっぱいです)
・ぬか漬け臭さ・・・・・80点(普通にぬか臭いです)
・松茸臭さ・・・・・・・・50点(良い香りが半減しております)
気になりますお味の方は・・・
おぉぉぉぉ~!!!(`ロ´)
高級ぬか漬け~!!
(ぬか漬けとしては決して不味くはありません)
食感はエリンギっぽく、お味はちょっとぬか酸っぱく、
噛むと塩気とぬかのコクがじんわりとでてきます。
香りは松茸とぬか臭が争っているという感じです。
(酒のアテには最適かと思われます♪)
今回の「松茸」様、
普通に美味しい高級ぬか漬けとなりました~♪
(でもやっぱり、松茸は土瓶蒸しが一番だなぁ、と思うぬかでございました)
<ぬか家のベランダ菜園>
育てていたバジルさんですが・・・
(調子に乗って)増殖しすぎてこんなに増えてしまいました(笑)

ぬかブログへご訪問、応援、最後まで見て下さっている皆様、
いつも本当に有難うございます。
諸事情によりお返事、ご訪問など遅れる事があるかも、と思われますが
その時はどうかご容赦くださいマセm(*_ _*)m
(時間の無い時は先に応援だけはさせて頂きますよう心掛けております~)

よろしければポチっと応援お願い致します~!!
(ぬかのやる気とランクが上がります♪)
スポンサーサイト
『まいたけのぬか漬け』作ってみました♪
12/03/2008 (Wed)


「まいたけ」をぬか漬けてみました~♪
● ぬか床2号 まいたけ1/4
● 漬け時間 12時間
● 漬け時間 12時間
「まいたけのぬか漬け」 ★★★★☆
・漬かり具合・・・・・・ 80点 ほど良い漬かりです。
・うま味・・・・・・・・・・ 70点 美味しいです。
・甘み・・・・・・・・・・・ 20点 ほんの少し甘みがります。
・塩辛さ・・・・・・・・・ 20点 少し感じる程度です。
・酸っぱさ・・・・・・・・ 30点 ちょっとだけすっぱいです。
・ぬか漬け臭さ・・・・ 40点 ちょっとだけぬか臭いです。
もう12月なんですね・・・・・・
そういえば、ぬか漬け初めてから半年が経ちました。
(今回はよく続いてるなぁ)
以前は何度も途中でぬか漬けるのをやめてしまったりなど繰り返してました。
これもブログと皆さんのお陰だと思います

と、言いつつも・・・・
最近どんどんと更新するのが遅くなってきました

(当初の勢いは何処へいってしまったのでしょうか)
こんな調子ですが・・・・
これからも生暖かい目で見守ってやって下さいませ(笑)
本日は食卓にお馴染みの食材「まいたけ」をぬか漬けてみました~♪
まいたけさんもきのこ類とあって、(今まで失敗はほぼありませんので)
ちょっとした安心感があります。
(以下省略)
お味の結果り(はやっ!)
予想通り
「~♪♪」
まいたけとぬかの風味が美味しさを醸し出してくれています♪
(まいたけさんも独特の風味があってホント美味しいですよね)
食感もサクサクといいますか・・・こりこり(?)といいますか・・・
ぬか床のうま味を吸ってしっとりもしています。
今回の「まいたけ」もおいし~い「ぬか漬け」となりました♪(*´∇`*)♪
※このブログのコメントやポチポチ、最後まで見て下さっている皆様、
いつも本当に有難うございます~

諸事情によりお返事、ご訪問など遅れる事もあるかもしれませんが
どうかお許しくださいませm(*_ _*)m(後ほど必ずご訪問させて頂きます。)

よろしければポチっと応援お願い致します~!!
(ぬかのやる気とランクが上がります♪)
『エリンギのぬか漬け』作ってみました♪
11/28/2008 (Fri)


「エリンギ」をぬか漬けてみました~♪
● ぬか床1号 エリンギ1本
● 漬け時間 約12時間
● 漬け時間 約12時間
「エリンギのぬか漬け」 ★★★★☆
・漬かり具合・・・・・・ 90点 良い漬かりです。
・うま味・・・・・・・・・・ 70点 なかなです。
・甘み・・・・・・・・・・・ 30点 ちょとだけ甘みがります。
・塩辛さ・・・・・・・・・ 20点 少し感じる程度です。
・酸っぱさ・・・・・・・・ 30点 ちょっとだけすっぱいです。
・ぬか漬け臭さ・・・・ 60点 なかなか臭いです。
本日も食卓では定番(!?)の食材「エリンギ」をぬか漬けてみました~♪
エリンギをそのまま、ぬか床に埋める事12時間。
取り出してみましたら、しっとりとそして、ほんのりぬかのお色がついています。
匂いの方もぬか臭いのとエリンギ独特の良い香りがします。
切ってみますと・・中までしっとり(ちゃんと中まで漬かっているようです)
早速一口、待ちきれずお味見しましたところ・・・
Σ(o゚□゚o)!!
「美味しい~♪」です。
エリンギの食感と風味が、ぬか漬けの風味と混ざり合って・・・
何とも独特の良いお味を醸し出しています。
コリコリ(?)とした食感でぬか漬けた水分が浸透してかみずみずしくなってます。
きのこ類って・・・
どんな調理法を使ってしても「美味しくいただける食材」なんですね♪
(いやーでもエリンギは一番に美味しいかも)
と、今回もまた一つ、美味しい発見ができました~(*´∇`*)♪
※このブログのコメントやポチポチ、最後まで見て下さっている皆様、
いつも本当に有難うございます~

諸事情によりお返事、ご訪問など遅れる事もあるかもしれませんが
どうかお許しくださいませm(*_ _*)m(後ほど必ずご訪問させて頂きます。)

よろしければポチっと応援お願い致します~!!
(ぬかのやる気とランクが上がります♪)
『なめたけのぬか漬け』つくってみました
11/11/2008 (Tue)


「なめたけのぬか漬け」てみました~♪
● ぬか床2号 なめたけのぬか漬け1/4
● 漬け時間 約6時間
● 漬け時間 約6時間
「なめたけのぬか漬け」 ★★★★★
・漬かり具合・・・・・・ 80点 良い漬かりです。
・うま味・・・・・・・・・・ 80点 なかなかです。
・甘み・・・・・・・・・・・ 40点 ちょっと甘みを感じます。
・塩辛さ・・・・・・・・・ 10点 辛さを感じない程度です。
・酸っぱさ・・・・・・・・ 30点 外側がちょっとすっぱいです。
・ぬか漬け臭さ・・・・ 50点 ちょっとぬか臭いです。
本日は加熱後のなめたけをそのまま6時間ほどぬか漬けてみました。
(写真左)なめたけとぬかの色が一体化しています

ぬめぬめのお陰で水洗いしてもぬかが取れなくて・・・
なかなか苦労しました(´ェ`;)ゞ
と、ここで一つ・・・・
このぬめぬめ、気になったのでちょいと調べてみました。
なめこのヌメリ成分はムチンで、里芋、山芋、 オクラ、レンコンなどの
ネバネバ成分と同じものです。
ムチンは糖類とたんぱく質が結合したもので、疲労回復に効果があり、
たんぱく質の吸収・消化を高める働きがあります。
また、このぬめりは粘膜を潤し、保護する働きもあります。
コレステロールや発がん性物質を吸着して便とともに排出してくれるといわれます。
動脈硬化やガンなどの予防に有効だといわれています。
ほへぇぇ~そうなんだ、全然知らなかったヨ!!
意外と凄いんですね、ぬめぬめさんも。
じゃあ・・・・
ぬか漬けにも同じく疲労回復効果があるから、
お疲れの時は「ぬか漬けたなめたけ食べれば疲労回復効果が倍増

(今度、疲れた時にためしてみます。)
さて、気になるお味の方はといますと・・・
「美味しい~」(*´∇`*)♪
「へぇ~、なめたけってこんなに良い匂いしたんだなぁ・・・」
ぬか臭いのではなくきのこの、なめたけ独特の良い香りがします。
そして、「しめじ」さんや「えのき」さんに負けない程のお味です。
なめたけの風味が勝っているので、後からぬかの風味がきます。
何より、香りとあのぬめっとした食感、シャキッとした歯ごたえがとっても食べやすいです

今回も良色々と良い発見が出来ました( ̄ー+ ̄)

よろしければポチっと応援お願い致します~!!
(ぬかのやる気とランクが上がります♪)
『しめじのぬか漬け』作ってみました♪
10/28/2008 (Tue)


「しめじをぬか漬けて」みました~♪
● ぬか床1号 しめじ 1/2
● 漬け時間 約6時間
● 漬け時間 約6時間
「しめじのぬか漬け」 ★★★★☆
・漬かり具合・・・・・・ 80点 ほどよくつかってます。
・うま味・・・・・・・・・・ 80点 意外とおいしいです。
・甘み・・・・・・・・・・・ 30点 適度に甘みがあります。
・塩辛さ・・・・・・・・・ 10点 辛さを感じない程度です。
・酸っぱさ・・・・・・・・ 35点 適度なすっぱさです。
・ぬか漬け臭さ・・・・ 50点 普通に感じます。
昨日の「えのき」に続きまして・・・
きのこつながりで、しめじをぬか漬けてみました~!!
今回も漬ける前に加熱してからとなります。
きのこ系はレンジなどで加熱すると結構水分が出てきますので、
ふきんやキッチンペーパーなどで軽く拭きとってから漬けています。
野菜を漬けていますと、水分ですぐ床が柔らかくなってきますので
昆布や干ししいたけを投入したり、その度足しぬかをして調節しています。
穴をあけたり、専用水取り器などで取る方法もありますが、
せっかくの「うま味汁を捨てる」のが勿体無くて・・・(貧乏性ですね)
そのお陰で足しぬかの度にどんどんぬかが増えてしまってます(´Д`;)
1号2号とありますが、この先一体何号まで増えていくのでしょうか(笑)
(増え過ぎても困リマス)
はてさて、肝心のお味の方ですが・・・・
「~♪」(←普通に美味しい時を表しています)
ホント、「普通に美味しく食べられる」(!?)といった感じです。
お味もいたってシンプルなんですが、やっぱりしめじなだけあって
しめじのコク+歯ごたえ+ぬかのうま味=美味しい♪
きのこ類ってぬか漬けと相性がいいみたいですね。
マイタケ、ナメタケ、マッシュルームとかも美味しいのでは(!?)
(きのこ類、新発見が多いので期待できそうですね)
また色々と漬けてみたくなりました♪
きのこつながりで、しめじをぬか漬けてみました~!!
今回も漬ける前に加熱してからとなります。
きのこ系はレンジなどで加熱すると結構水分が出てきますので、
ふきんやキッチンペーパーなどで軽く拭きとってから漬けています。
野菜を漬けていますと、水分ですぐ床が柔らかくなってきますので
昆布や干ししいたけを投入したり、その度足しぬかをして調節しています。
穴をあけたり、専用水取り器などで取る方法もありますが、
せっかくの「うま味汁を捨てる」のが勿体無くて・・・(貧乏性ですね)
そのお陰で足しぬかの度にどんどんぬかが増えてしまってます(´Д`;)
1号2号とありますが、この先一体何号まで増えていくのでしょうか(笑)
(増え過ぎても困リマス)
はてさて、肝心のお味の方ですが・・・・
「~♪」(←普通に美味しい時を表しています)
ホント、「普通に美味しく食べられる」(!?)といった感じです。
お味もいたってシンプルなんですが、やっぱりしめじなだけあって
しめじのコク+歯ごたえ+ぬかのうま味=美味しい♪
きのこ類ってぬか漬けと相性がいいみたいですね。
マイタケ、ナメタケ、マッシュルームとかも美味しいのでは(!?)
(きのこ類、新発見が多いので期待できそうですね)
また色々と漬けてみたくなりました♪

よろしければポチっと応援お願い致します~!!
(ぬかのやる気とランクが上がります♪)